結婚式費用総額と内訳を公開!50名規模の会場費用と自分で用意したものも

結婚式 費用
悩むプレ花さん

結婚式にかかる費用ってどれぐらい?

結婚式にかかる費用といえば「式場にいくら支払ったか」だけがクローズアップされがちですが、単純に式場に支払うお金だけではないんですよね。

・式場に支払う費用
・手作りアイテム
・持ち込むアイテム
・美容にかかる費用 など

結婚式場を契約する時点では予想もしていなかった部分に、たくさんのお金がかかってきます。

あらかじめそれを分かっておくだけで気持ちとお金の準備ができるので、プレ花嫁さん・花婿さんにはぜひ読んでもらいたい、、、!

この記事を読んでわかること
・私の結婚式の概要と価値観
・実際の費用と詳しい内訳
・結婚式準備費用を詳細に記録していた理由

自前で用意したものも含めて細かくを記録していたので、全て大公開しちゃいます。

目次

私の結婚式の概要と価値観

結婚式はそのスタイルや規模感によってかかる費用が大きく変わります。

費用を公開する前に、まずは私の結婚式の概要と、結婚式における価値観についてです。

挙げた結婚式の概要

・挙式は神社で神前式(参列者50名ほど)
・披露宴は近隣ホテルにて(参列者45名ほど)

価値観|お金をかけたい

・お料理
・ギフトやお礼代
・キャンドル装花

価値観|お金をかけなくていい

・花嫁美容(エステやネイル)
・映像やアルバム

もちろん結婚式のスタイルや価値観は人それぞれですが、こういった状況のもとで挙げた結婚式費用明細だとご承知おきください。

実際にかかった費用

それでは実際にかかった費用についてです。カテゴリーごとに7つの項目に分けました。

生田神社挙式678,340円
北野ホテル披露宴2,039,022円
持ち込みギフト系66,876円
持ち込み衣装関係38,280円
diy・ウェルカムスペース系39,885円
新郎新婦美容34,950円
お礼代・お車代101,000円
合計2,998,353円

総額はおおよそ300万円でした。

式場(神社とホテル)にお支払いした270万円のほかに、持ち込みアイテムやお礼代などで30万円弱がかかっています。

※両親が出してくれたものは除きます

結婚式の予算を計画する場合は、結婚式場にお支払いする何百万円の他にも、こういったお金がかかってくることを把握しておくべき。

結婚式費用の考え方として「いただいたご祝儀を差し引いた自己負担額で見る」というのが主流ですが、ご祝儀はゲストのご厚意によるものだし、同じ人数でもご祝儀額はゲスト次第で変動するのでないものとして考えます。

生田神社挙式費用の内訳

以下、生田神社にお支払いしたすべての費用の合計です。(直接挙式に関係のないものもあります)

なでしこプラン
ー挙式料、新郎新婦衣装
ー着付け、新婦ヘアメイク
ー集合写真、控室、介添料
370,000
衣装
ー新郎新婦追加料金
ー親族衣装レンタル代
200,000
+消費税
美容着付け代
ー親族女性陣
580,000
+消費税
タクシーチケット立替
ー11台分
14,440
駐車場代一括清算10,100
合計678,340

たくさん項目がありますが、生田神社で挙式をするだけなら「なでしこプラン」の37万円ぽっきりでできます。参列者が何人になっても37万円ぽっきり。

たったの37万円で白無垢と紋付き袴が着れて、あの節目感・非日常感が味わえるのは本当におすすめ。

なおすけ

神前式スタイルを選ぶ方が増えたらいいな~なんて。

ゼクシィ
:ゼクシィは式場見学で最大44,000円分の特典ゲット!
ブライダルフェアを探してみる

プラコレウェディング
:プラコレは式場見学で最大95,000円分の特典ゲット!
ウェディング診断をするとサイトが使えるようになります

結婚スタイルマガジン
:式場に応じて最大20万円のご祝儀がもえらます。

北野ホテル披露宴費用の内訳

披露宴にかかった費用。ここが一番大きい部分です。

単価数量合計
セット料金
ー会場使用料、料理代
ー新郎新婦衣装基本料金、招待状
ーここへかかるサービス料
1,065,00011,065,000
料理アップグレード1,5004567,500
高砂装花54,000154,000
卓上装花13000791,000
アンダーコーディネート5,00075,000
両親贈呈用花束10,000210,000
ブーケ持ち込み料10,000110,000
新郎衣装追加料金80,000180,000
新婦衣装追加料金160,0001160,000
ブライダルインナー35,000135,000
プロジェクター使用料50,000150,000
追加上映5,000210,000
写真撮影データ85,000185,000
出張料(生田神社へ)30,000130,000
カタログギフト(友人ゲスト)3,8001868,400
合計(+消費税やサービス料)2,039,022

※赤:日比谷花壇にお世話になった項目、黄色:衣装関係、青色:映像・カメラ関係。

新郎新婦共に衣装のアップグレードをして、お料理もアップグレードして、演出等のイベントで特に我慢することもなく、45人で200万円は比較的費用を抑えられたという印象です。

会場選びの時点で相場が高すぎる会場は候補から外したお陰ですね。

結婚式における最大の節約方法は、相場の安い会場選びです。

初回見積もりから最終見積もりまで+100万、というのはよく知られていますが、それは相場の高い会場の話です。

同じ花でも会場によって値段は違うし、同じランクのお料理にかかる値段も全然違う。

契約前にその部分の見極めをきっちりしておかないと、予想以上に高い金額を請求されることになりますよ。

ゼクシィ
:ゼクシィは式場見学で最大44,000円分の特典ゲット!
ブライダルフェアを探してみる

プラコレウェディング
:プラコレは式場見学で最大95,000円分の特典ゲット!
ウェディング診断をするとサイトが使えるようになります

結婚スタイルマガジン
:式場に応じて最大20万円のご祝儀がもえらます。

持ち込みギフト系費用の内訳

引き出物は親族&上司(引き出物三点セット)と友人(カタログギフト)で分けました。

※親族用のメインの引き出物は両親が負担しています

引き菓子(親族・上司ゲスト)25,000
プチギフト23,890
クイズ景品①10,000
クイズ景品②4,310
クイズ景品③3,676
合計66,876

プチギフトについては一人あたり100~200円の水や市販のお菓子が相場な中で、どうせ渡すならお気に入りのものを。

とお気に入りパティスリーの焼き菓子を別注したので一人当たり400円ほどかかりました(笑)

自己満足なこだわりですが誰かに気づいてもらいたくて、プロフィールブックの中にギフト紹介欄を作りました。
参考|プロフィールブックの手作り方法とかかる費用について

あとはドレスの色当てクイズの景品。10,000円のものが神戸牛のカタログギフト

なおすけ

②、③はお気に入りパティスリーの焼き菓子等詰め合わせ。

持ち込み衣装関連費用の内訳

衣装は式場と提携のドレスショップでレンタルしましたが、その他にかかった費用です。

※新婦の和装小物(下着、足袋など)は、自宅にあったものを使用
※ヘアメイクリハーサル代金はリハーサル当日に現金でのお支払いだったため、この項目に入れました。

(ヘアメイクリハ)13,200
ブーケ8,500
イヤリング3,800
ペチコート1,500
新郎足袋5,000
新郎和装下着3,000
新郎カフス2,000
新郎インソール1,280
合計38,280

小物類はドレスショップでのレンタルも可能ですが、すべて自分で用意して持ち込みました。

唯一ブライダルインナーはサイズや形が合わないと困るので、ドレスショップにてセモアのものを定価で購入しています。

小物類は持ち込んだ上で、結婚式後に売るのが一番お得ですよ。

ペチコートは楽天でリーズナブルに購入。

ペチコートの役割はドレスのスカート部分と身体との静電気が起きて歩きにくくなることを防ぐためなので、長さはひざ下&パンツタイプがおすすめ

ドレスの次にお金のかかる小物がブーケ。会場にもよりますが、生花のブーケの相場は30,000~50,000円ほどです。

もちろん結婚式のその当日にベストコンディションで生花のブーケを用意するためにお金がかかることは承知していますが、特にお花にこだわりのない私にとってここは節約ポイントでした。

私の会場ではブーケを持ち込むと10,000円がかかります(そして生花不可)。

持ち込みブーケを20,000円以下で抑えられるなら、持ち込み料金を加味しても安くなるので、造花のブーケを持ち込みました。

造花のブーケは「安い」だけでなく、「軽い」「枯れない」というメリットも。仮に値段が生花と変わらなかったとしても、造花を選んでいたと思います。

diy・ウェルカムスペース系費用の内訳

ウェルカムスペースの飾りつけや、その他小物類の準備にかかった費用です。

招待状切手5,200
紙類4,300
LEDキャンドル4,000
ミニブーケ1,200
受付サイン1,000
プロフィールブックテンプレート2,100
ウェルカムスペース諸々9,697
受付アクリル板3,500
ラクスルで印刷1,738
飾る写真の印刷600
マスクケース4,750
600
クイズ投票箱1,200
合計39,885

マスクケース以外のペーパーアイテムは基本的に自作したので費用は控えめに収まりました。

ペーパーアイテムの手作り方法が分からない場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

小物の節約にはSHEINというサイトが役に立ちます。

おすすめをまとめた記事もあるので参考にしてくださいね。
結婚式アイテムの節約術|アクセサリーや小物はSHEINで集めよう
SHEINで探してみる

コロナ禍で必須アイテムになってしまったマスクケースは、Creemaでおしゃれなものが見つかります。

また楽天市場でも取りそろえがあったので、必要であれば探してみてくださいね。

新郎新婦美容

結婚式のための美容はこれだけ。

ドレスを着るときに露出する部分のシェービングはさすがに行きましたが、それ以外のブライダルエステやブライダルネイルは行ってません。

カット&トリートメント(新婦)7,990
ブライダルシェービング(新婦)14,960
カット(新郎)5,000
小顔エステ(新郎)7,000
合計34,950

一般的に「花嫁美容」と呼ばれるもの(エステ、日々のスキンケア、サプリメント等)は、人によってその必要レベルは違います。

要は露出の多いドレスを着てても、何十人もの前で堂々と笑ってられる自分になればいいんです。

普段から美意識の高い方はそれをとことん突き詰めないと満足できないだろうし、逆に普段ネイルすらしてない私はセルフネイル程度でも十分「今日の爪キラキラでかわいい~!」って思えます(笑)

自分に必要なものだけ取り入れて、キラキラした花嫁さんになってくださいね。

お車代・お礼代費用の内訳

ゲストにお渡ししたお車代やお礼代の金額も。参考までにどうぞ。

主賓の教授へのお車代とお礼代20,000
主賓ではない教授へのお車代5,000
乾杯の挨拶をお願いした友人5,000
友人スピーチをお願いした友人5,000
受付(新婦友人)5,000
受付(新郎兄弟)3,000
関東からの友人お車代20,000
北陸からの友人お車代10,000

お車代やお礼代はその相場をネットで検索し、その真ん中~多めぐらいの金額で設定しました。

例えば主賓の方へのお礼は「10,000円+お車代」だったので20,000円、受付は3,000~5,000円だったので5,000円を包みました。

番外編|お金の記録をつけておこうとおもった理由

番外編にはなりますが、私が結婚式にかかった費用を詳細に記録していた理由から。

まず結婚式費用はそのスタイルやこだわり具合、規模感によって、大きく金額が変動します。

それも数千円ではなく何万、何十万単位で。

ドレスこだわったよ!+20万!
演出オプション追加しよう!+5万!
ゲストに満足してもらいたいからお料理オプション一人3000円入れよう!50人だから+15万!

みたいなテンションです。金銭感覚は普通に狂います。
日々こまごました節約をしてるのがアホらしくなるレベルでどんどん膨れあがります。

だからこそ結婚式準備を始める前にその相場や大まかな費用に関する知識をつけておくべき。

ノリで結婚式準備を始めてしまうと普通に予算オーバーになって死にます。

Instagramのプレ花嫁アカウントでも、

最初の見積もりを信じて契約したけどふたを開けてみたら見積り+100万円で、お金が足りない。演出等もこれ以上削れない。

という人をわりと見かけました。結婚式をして貯金がカラになるのはちょっと違うと思うので、まずは自分の出せるお金に見合った式場選びから始めるべきですね。

私はそのことを分かっていたけど、旦那さんは?結婚式を挙げるのに何百万もお金がかかること、結婚式に関する判断すべてにお金がついてまわること。知ってるかな?

結婚式を挙げた時点で旦那さんがまだ学生(大学院生)だったこともあり、しっかり結婚式費用を把握・共有することでお金とちゃんと向き合って、結婚式だけでなく新婚生活に向けてしっかり貯金をしてほしかった。

という私個人の想いから、かなり綿密にお金の記録をつけていました。

まとめ

ここまで詳細な記録ってなかなか見る機会はないんじゃないでしょうか(笑)

1年間を通しての準備期間で、しっかり記録を取っていた自分を褒めてあげたいです。

結婚式場にまとめてお支払いする何百万円の他にも、こまごましたものを集めると何十万円の費用が発生します。

そのことを踏まえて結婚費用の予算を立てるべきだし、その予算内で収まる相場の会場選びからまずは始めましょう。

お得なブライダルフェアって結局どれ?
という方向けに、分かりやすく比較しました。

これから式場選びを始めるなら必見です!

お金のかかる結婚式準備だからこそ、高還元のクレジットカードで支払うとポイントがザクザクたまります。

上手に活用して、ハネムーンで贅沢しちゃいませんか?

▼他にも結婚式準備に役立つ情報をまとめています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

結婚式の手作りハードルを下げる人です。
・家にプリンターがない
・作り方が分からない
・おすすめがどこか分からない
そんな理由で躊躇しているものがあれば、どしどし問い合わせください!
ーーーーー
コロナ禍に卒花しました。
*神社婚、ホテル披露宴
*45名規模、270万円
結婚式準備をするプレ花嫁さまに
役立つ情報を発信しています。

目次