【結婚費用総額】プロポーズから新婚生活スタートまでにかかった全てを公開!

プロポーズが成功して結婚が決まるとまず何を考えますか?
どんな結婚式にしよう!新婚旅行はどこへ行こう!よりもまず気になるのが「お金」の話ではないでしょうか。何にどれくらいお金がかかるのか。
ネットで調べれば平均値の書かれたサイトがありますが、その詳細は不明。なので私が結婚式準備や新婚生活準備のために実際にかけた費用を、詳細も含めて全公開したいと思います!


詳細にまとめているので「リアルな費用を見てみたい!」という方はぜひご覧ください。
- この記事ではこんなことが分かります
- ・結婚にかかる費用の項目
・最低限必要な貯金
・私が実際に結婚生活を始めるまでにかかった費用
・と、それぞれの詳細な金額
プロポーズから新婚生活スタートまでにかかる費用って何?


結婚が決まってから二人で実際に生活を始めるまでにかかるお金のイメージって、実際に準備をしてみないと見えないものもありますね。
ここでは私が実際に支払ったお金をざっくり分類してみました。
結婚準備費用 | ・プロポーズ費用 ・両親挨拶、婚約費用 ・結婚指輪代 ・前撮り費用 |
結婚式費用 | ・式場に支払う費用 ・自分で用意する費用 |
新婚旅行費用 | ・交通費 ・宿泊費 ・現地で使うお金 ・おみやげ代 |
新生活準備費用 | ・家具購入費用 ・家電購入費用 ・引っ越し費用 ・敷金礼金 |
ざっとこんな感じ。どこにお金をかけるか、どれだけお金をかけられるかは人それぞれですが、結婚が決まった時点(というか結婚したい相手が見つかった時点)で、これだけのお金がかかることを把握しておくべき。


それぞれどれぐらいのお金がかかったのか、詳しくまとめます!
貯金は最低でどれくらい必要?
結婚式をするorしない、婚約指輪ありorなし、など、上の表の中でも削れるところとそうじゃない部分があります。一般的になしにはできない部分=最低限用意しておきたい貯金とそれぞれの平均相場はこんな感じ。
結婚準備費用 | ・結婚指輪代 | ・平均:26.6万円 ※ゼクシィ結婚トレンド調査 2020より |
新生活準備費用 | ・家具購入費用 ・家電購入費用 ・引っ越し費用 ・敷金礼金 | ・家具平均:31.5万円 ・家電平均:37.8万円 ※新婚生活実態調査2020(リクルートブライダル総研調べ)より ・引っ越し費用:荷物の量と距離による 10万円は用意しておきたいところ ・敷金、礼金相場:それぞれ家賃の1~2ヶ月分 家賃によるが40万円は用意しておきたいところ |
合計 | - | 二人でおよそ150万円 単純に割り勘で80万円は最低でも用意しておきたい |
ざっくりの平均値ですが、結婚式なし・婚約指輪なし・新婚旅行や前撮りもなし、の場合でも、二人で150万円は用意しておきたいところです。


結婚指輪、引っ越し・新生活準備費用は、一般的に削ることは不可能ですね。
親の援助も考慮しよう


ありがたいことに、結婚には親からの援助がほぼ必ずついてきます。
結婚式費用を負担してくれるパターンや、新生活の準備費用を援助してもらえるパターン。現金でどんとくれるパターンや花嫁道具としてモノを持たせてもらうパターンなど。
その援助の形や額はもちろん家庭によりますが、早めにどの部分でどれだけ援助してもらえるのか(そもそも援助はあるのか)を確認できれば、自分たちのお金をどこにどれだけ割くことができるのかが決めやすいです!


私は両親から結婚式費用の全額負担を提案してもらいましたが、丁重にお断りして、新生活準備にかかる費用の援助をお願いしました。
私たちが新婚生活スタートまでにかけた費用


私たちが実際に支払ったお金です。さきほど分類したカテゴリーごとにまとめました。
結婚準備費用 | およそ60万円 |
結婚式費用 | おおそ300万円 (ご祝儀は考慮しない) |
新婚旅行費用 | およそ33万円 |
新生活準備費用 | およそ151万円 |
合計 | およそ544万円 |
費用はほぼほぼ二人で割っているので、一人当たりおよそ270万円を支払ったことになります。結構かかってました!(笑)
どこにどれだけお金をかけるかっていう価値観によって大きく金額は変わってくるはずなので、私たちがこだわってお金をかけたポイント・節約したポイントのコメントと共に、以下で詳細をまとめていきます!


両家に援助してもらった費用や会社の補助金などは含みません。あくまでも自分たちで支払ったお金。
結婚準備費用
結婚式以外で結婚に向けての準備を進めるための費用をこのカテゴリーでまとめました。
プロポーズ費用


まずはプロポーズ費用。これは主に男性が負担してくれる費用ですね。プロポーズのためのサプライズにかかる費用や、婚約指輪代など。
私たちの場合は、沖縄旅行中のプロポーズだったので、沖縄旅行代およそ10万円+婚約指輪およそ20万円がかかっています。(旦那さんが用意してくれたので、あくまでも予想です)
この費用は婚約指輪をどれだけ豪華なものにするか、どのようなサプライズを用意するかで大きく費用は変わってきますね。
両親挨拶・婚約費用


私たちの場合、両親への紹介イベントとして「旦那さん側の両親への挨拶」「私の両親への挨拶」「両家顔合わせ」をしました。
この費用は両親が負担してくれる場合と自分たちで負担する場合があるようです。私たちは全て両家両親に負担してもらったのでゼロ円です。
◎顔合わせでの会話が不安なら、「顔合わせのしおり」を作って持っていくのがおすすめ。
結婚指輪代


ここも人によって大きく金額が変動します。ハイブランドを選ぶか否か、ダイヤモンドのサイズやグレードによって、ウン十万単位で変わります。
私たちはハイブランドに興味がなくプラチナであれば何でもよかったし、むしろギラギラしてると日常使いしづらいので、シンプルなものを探しました。二人合わせて20万円ほど。


ここは平均よりも低いはず。
前撮り費用


前撮り費用は「スタジオorロケーション」「和装or洋装」「何着着るのか」で大きく値段が変わってきます。他にも衣装や小物のグレードアップなども値上がりポイント。
私たちは「ロケーション」「洋装」「1着」で12万円ほどで前撮りができました。


比較的リーズナブルな印象。
欲を出すとどんどん欲が積み重なるので、シンプルに1着。写真で見るだけじゃドレスの違いはそこまで大きく感じないので、ドレスはプラン内のものを選択。
◎前撮りスタジオを探す際の注意点をまとめました。
結婚式費用


結婚式費用についてはこちらの記事で詳しくまとめているので、詳細は割愛します。
45名規模、神社挙式→ホテル披露宴で300万円ほどでした。


この規模でこの内容なら比較的リーズナブルな印象。
▼結婚式費用の詳細
▼お得に式場探しをするなら


式場に支払う費用
神社挙式に67万円とホテル披露宴に203万円で、合計270万円ほど。(詳細は上の記事へどうぞ。)
自分で用意する費用


自分で用意して式場に持ち込んだもの、ウェルカムスペースの装飾、ペーパーアイテムのDIY、新郎新婦の美容、お礼代やお車代など、式場に払った以外のすべての費用を合計すると、およそ30万円でした。
持ち込みギフト系 | 66,876円 |
持ち込み衣装関係 | 38,280円 |
diy・ウェルカムスペース系 | 39,885円 |
新郎新婦美容 | 34,950円 |
お礼代・お車代 | 101,000円 |
▼実際にかかった結婚式費用の詳細
新婚旅行費用


新婚旅行費用はざっくり分けると「交通費」「宿泊費」「現地で使うお金」「おみやげ代」です。合計で33万円ほど。それぞれ使った金額と内容をまとめます。


コロナ禍での結婚で国内新婚旅行になったので、安くで抑えられました。もともと予定していたヨーロッパ新婚旅行なら2~3倍はかかってたんじゃないかな。
交通費
まずは交通費。私たちの新婚旅行先は沖縄で、飛行機で沖縄まで飛び、現地はレンタカーで移動でした。
飛行機が二人往復で4.7万円、沖縄でのレンタカーは1万円で合計5.7万円ほど。
宿泊費
沖縄には3泊(ホテルは2か所)して、二人合計が19万円ほどでした。
◎宿泊したホテルとヴィラはこちら。どちらも超おすすめ。
現地で使うお金
食費や観光、アクティビティなど、現地で使うお金。新婚旅行なのでいいディナーを楽しんだり、思い出に残る観光・アクティビティを楽しんだり。予算は多めに取っておくほうがよさそう。
ここは全く記録してなかったのですが、恐らく食費で5万円、アクティビティで1万円の6万円ほどかな。(コロナ禍だったので観光はせずにホテルに引きこもり。観光代はゼロ円。)
おみやげ代
おみやげは一人1万円の二人で2万円ほど。
新婚旅行のおみやげは普段の旅行と違って、無事入籍と結婚式を済ませて新婚旅行に行ってきました、という報告の意味もありますよね。親戚みんなに用意したりするとおみやげ代が結構かかります。
全部まともに買うと荷物がかさばるので、帰ってきてからこっそりネットで注文したりもしましたが(笑)、その分は両親が出してくれました。実際は二人で4万円ほどかかってるかも。
新生活準備費用


家具・家電に関しては、めちゃめちゃお金をかけました。家具家電(家電はほぼ親負担なので9割方家具費用。)で151万円。


やりすぎた?(笑)
最初からこんな揃え方をする人はあまりいないと思うので、すべてニトリやIKEAなどで揃えればもっともっと抑えられるはず。
家具購入費用


購入した家具類はこんな感じ。ベッド、ソファ、テーブル、キッチン棚、TVボード、照明、にお金をかけました。
シモンズシングルベッド×2 | 250,600円 |
ソファ | 206,800円 |
ダイニングテーブル | 68,200円 |
キッチン棚 | 150,700円 |
TVボード | 115,500円 |
ダイニング椅子 | 24,000円 |
スタンドライト | 28,800円 |
照明 | 11,600円 |
ブラインド | 31,000円 |
PC作業スペース | 41,000円 |
無印 | 15,000円 |
IKEA | 10,000円 |
その他こまごま。 |
[rakuten id=”jellyfish-shop:10005021″ kw=”関家具 ダイニングテーブル ” title=”関家具 ダイニングテーブル”]
お気に入りのダイニングテーブルはこれ。色の切り替わりが絶妙におしゃれ。天板の触り心地がよすぎてずっと撫でていたい。
[rakuten id=”auc-betterfield:10017869″ kw=”ニッポネア カウンター” title=”ニッポネア カウンター”]
お気に入りのキッチン棚はこれ。上がステンレスで、作業台としても使える。国産で自然な木目が素敵。


結婚祝いなどで頂いたのはダイニングに置く棚やソファ横に置く棚など。
家電購入費用
家電に関しては、嫁入り道具の代わりとして私の両親がほぼ全て出してくれました。総額90万円ほど。また結婚祝いでロボット掃除機も頂きました。これらは今回の合計には含みません。


自分たちで購入した家電はこれぐらい。
パソコン | 130,000円 |
ドライヤー | 52,600円 |
炭酸メーカー | 31,900円 |
◎家電の購入は「まとめ買い」がおすすめ。ケーズデンキでまとめ買いをした時の記録と、それを使ってみた感想はこちら。
引っ越し費用・敷金礼金
引っ越し費用や敷金礼金などの初期費用は旦那さんの会社が負担してくれたので、ゼロです。ありがたい。
まとめ


以上、プロポーズ~新婚生活スタートまでにかかったお金のカテゴリー分けと、それを覚えている限りでまとめてみました。私の場合で544万円ほど。
もちろん人によって差はありますが、新婚生活に向けてかかるお金の参考になればと思います。
▼結婚式準備はクレジットカードでお得に
コメント